F450

2004年12月の日記

古いデータが多く含まれているため、デッドリンクがあったり記事等を正しく表示できなかったりする可能性があります。また、これらの日記に対する新たなコメントやトラックバックは受け付けていません。予めご了承下さい。
2004年12月01日(水)の日記

ビラ

輪郭を切り取るのは面倒臭い。
間違いない。
2004年12月02日(木)の日記

動かなくなる電車

誰が言い出したのかわからないけども、
「家に帰るまでが遠足です。」
という言葉がある。
この言葉の意味は何なのだろう?
この言葉を発することによってどういった影響があるのだろう?
それを検証するために、
1) 遠足解散時に「家に帰るまでが遠足です」と言われた群
2) 遠足解散時に「これで遠足は終わりです」と言われた群
3) 遠足解散時に何も言われなかった群(コントロール)
という3つの群を作り、
誰か統計をとって検証してください。
という他力本願。
2004年12月03日(金)の日記

解像度


Movable Typeを久しぶりに使ってみる。
なぜか、ひあるび日記の方にトラックバックできない。
トラックバックのCGIにアクセスさえされていない。
なぜ?
────────────────────
意外とFirefoxユーザが増えているようで。
まぁ、IEを使う理由なんて何一つないですからね。
2004年12月05日(日)の日記

ハニーさん

823でハニーさん。
────────────────────
新選組が来週で最終回。
2004年12月07日(火)の日記

SYTピヨ

数学の問題。
11月の携帯電話純増、auが2カ月ぶり首位
11月。auが167,100件、NTTが135,000件、ツーカーが1,200件、Vodafoneが9900件の純増。
携帯電話のキャリアがこの4社のみだと仮定して、それまで携帯電話を持っていなかったが11月に携帯電話を持つようになった人の人数の最小値を求めよ。
ただし、携帯電話は一人につき一台までしか持てないものとする。
※純増数とは新規契約数から解約数を引いた数。
2004年12月10日(金)の日記

HTBObject

便利なPerlのモジュール群。
探してなければ自分で作る。
それがプログラミング。
でも今は時間がないのだよ〜。
2004年12月11日(土)の日記

クリコン

信じてくださいヨ、おまわりサン。
えぇ。
そうデスヨ。
これから子供たちにプレゼントを配りにいかなきゃならないんですヨ。

ま、そんなネタもなく。
2004年12月12日(日)の日記

雨ふられ

光陰矢の如し。
未来もすでに遠い昔。
────────────────────
一年通して大河ドラマを見きったのは生まれて初めてです。
2004年12月15日(水)の日記

相棒

n次元の情報を可逆的に1次元に変換する方法を模索。
しかもn次元の情報といっても中身を解析するまでnが定まらないのが困った。
2004年12月16日(木)の日記

ハンダ付けとか

シールドを自作してみたい。
そんな日。
────────────────────
Mac OS XってホントにUNIXベースなんだなぁと思った日。
/binのパーミッションを変更すると.dmgをマウントできない。
2004年12月17日(金)の日記

ツッチャー

偶然の産物:

楽譜にすると面白い。
ちなみに、2小節目の最後のハイタムとハイハットオープンを同時に叩く所は左手でハイハットを叩くとな。
ベース弾けよって話ですが。
2004年12月18日(土)の日記

Perlでオブジェクト指向

Perlでオブジェクト指向〜メモ〜
────────────────────
Perlで親クラスを指定しないクラスを宣言した場合は、それはUNIVERSALというクラスの子クラスとなる。
UNIVERSALにおいては、isa()という関数が定義されていて、CocoaのNSObjectでいう-(BOOL)isKindOfClass:(Class)aClassと同じ。
-(BOOL)isMemberOfClass:(Class)aClassは自分で実装する必要がある(?)。
─────
あるクラスのインスタンスにあるメソッドが送信されても、そのクラスにそのメソッドが定義されていないとき、
親クラスにメソッドを渡す前にそのインスタンスにAUTOLOADというメソッドがコールされる。
これによって簡易アクセッサメソッドを構築可能。
例:

package OneClass;
use strict;
sub new {
my $self = shift;
my $variable0 = shift;
my $variable1 = shift;
bless {'key0' => $variable0, 'key1' => $variable1}, $self;
}
sub AUTOLOAD {
my $self = shift;
my $method = $AUTOLOAD;
$method =~ s/.*://;
return if ($method eq 'DESTROY');
return $self->{$method};
}
1;

これで例えば、$obj = OneClass->new(0, 1); $obj->key0;で、インスタンス変数key0を呼ぶことができる。
────────────────────
2004年12月19日(日)の日記

iPod + iTunes

最近テレビでiPodのCMをよく見るわけですが、
映像としては悪くないと思うんですがCMとしてはどうなんでしょう。
iMacのCMもそうだったんですが、やっぱり何のCMなのかすごい分かりにくい。
これがAppleの変なプライドってやつですかい。
ちなみに、アングルが回転するシーンで人物の位置関係がおかしくなるのはご愛嬌?
──────────
もう一つCMについて。
この前の日記に書いた安田大サーカスによるフクピカのCMがWebで見ることができるようになってました。
この前の日記とか言って、もう一ヶ月前…。
2004年12月21日(火)の日記

1221

取り扱い説明書っていうのは、操作方法ではなく、
何ができて何ができないのか何をやってよくて何をやってよくないのかを知るためにあるのだという意見。
2004年12月24日(金)の日記

ラピュタ

あれ?
ヒイズミマサユ機は弾いてるふりすらしようとしてないぞ。
2004年12月26日(日)の日記

M-1 グランプリ

今年のM-1。
終わってみればアンタッチャブル優勝という去年のM-1が終わった時点から言われてた結果に。
初の関東勢優勝というか初の吉本以外の芸人優勝。
なんというかアンタッチャブルは完全に守りの漫才でしたね。
決勝も最終決戦も使い古されたネタ。
アンタッチャブルにとってもウケることがわかってたネタ。
どうせなら新ネタをやって欲しかったけどそれだと優勝してなかったかもしれない。
勝負って難しい。
以下M-1 2004メモ。
────────────────────
決勝

No. 2585千鳥582点
趣味が中世ヨーロッパなんだ、というネタ。
決勝まで残ったにしては面白くなかった気がする。

No. 2584タカアンドトシ615点
街で気付かれるようになりたい、というネタ。
ツッコミにボケツッコミをするのは彼らの十八番。
順番がもっと後ろだったら最終決戦進出だったかもしれない。

No. 898東京ダイナマイト583点
タクシーネタ。
審査員の春風亭小朝も言ってた通りネタの選択ミスな気がする。
もっと面白いネタを持ってる気がする。

No. 2591トータルテンボス587点
「る」で終わる名詞って動詞になるんだぜ。すごくね?というネタ。
サンダる・ルクプる・フランシスコザビエる・キムジョンイる。
僕は個人的には好きだったんですが、審査員の評価は低め。
そういえば、トータルテンボスはバンド活動もやっててボケの方がベースだった記憶がある。
そんなこぼれ話。

No. 2598南海キャンディーズ639点
医者になりたかった、というネタ。
ゆっくりとしたボケにツッコミをワンテンポ待つやり方が面白かった。

No. 2604 POISON GIRL BAND 603点
中日ネタ。
ハッキリしないツッコミがもどかしい。
それが味。

No. 2617笑い飯615点
人さし指に違う名前を付けよう、先生が生徒に勉強せいという二つのネタ。
ネタを一本に絞って掘り下げればよかったような気がしないでもない。

No. 2560アンタッチャブル673点
親に挨拶に行く、というネタ。
何度も見たことのあるネタ。

No. 2566麒麟634点
敗者復活。
癒しというネタ。
麒麟らしいネタ。
────────────────────
最終決戦

アンタッチャブル 6票
子供のしつけ。子供が万引きしたというネタ。
これも何度も見たことのあるネタ。

麒麟 0票
高感度上げたい、というネタ。
24時間テレビの100kmマラソンのパロディ。
決勝より面白かった。

南海キャンディーズ 1票
かわいさをアピール、というネタ。
決勝の方が面白かった。
────────────────────
2004年12月28日(火)の日記

ボトムズ忘年会

モーフィアスは言った。
There are some things in this world that will never change.
--Some things do change.

────────────────────
←戦利品。